
bridgeは、京都市一乗寺にある「放課後等デイサービス」「指定障害児相談支援事業所」です。
6歳から18歳までの障がいや発達に不安のある児童を対象に、放課後や夏休み等長期休暇にクッキングやお買い物、工作などみんなが楽しめるプログラムを通して、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域を総合的に支援させていただきます。
またbridgeではお子さまそれぞれの個性を尊重し、「好きなこと」「得意なこと」をどんどん伸ばし、成功体験を重ねることでお子さまの成長につなげていく事を目指しています。
代表あいさつ
私が福祉業界で働きだしてから約20年が経ちます。この20年の間に障害者虐待防止法・障害者差別解消法の制定や合理的配慮の推奨等、障害を持つ方への生活・労働環境の改善は日々進んでいます。また、一般企業が福祉事業参入できるよう規制緩和が行われた結果、新しい事業所が増え福祉サービスを利用できずに困っている人も減少傾向にあります。
しかし、これらの法整備が行われても肝心の我々の意識はあまり変わっていないようにも感じます。
それは「障害=不幸」の考えや意見と様々な場面で出会うからです。
これは障害の「ある/なし」「健常/障害」といった二極化から脱却できていない証拠であり、この二極化思考の溝は法律では縮まらないのでは、と私は考えます。
そこで、私がこの溝に橋を架け両者の距離を縮めたいと思ったのがbridgeを立ち上げたきっかけです。
障害のあるなしにかかわらず、誰でも幸せになれるようお手伝いをして参ります。
しかし、これらの法整備が行われても肝心の我々の意識はあまり変わっていないようにも感じます。
それは「障害=不幸」の考えや意見と様々な場面で出会うからです。
これは障害の「ある/なし」「健常/障害」といった二極化から脱却できていない証拠であり、この二極化思考の溝は法律では縮まらないのでは、と私は考えます。
そこで、私がこの溝に橋を架け両者の距離を縮めたいと思ったのがbridgeを立ち上げたきっかけです。
障害のあるなしにかかわらず、誰でも幸せになれるようお手伝いをして参ります。
代表 松浦雅衛
- 代表略歴
- 徳島県鳴門市出身。
2002年京都嵯峨芸術大学卒。営業、服飾デザイナー等を経て2007年社会福祉法人ミッションからしだね入職。
就労支援、相談支援業務に携わる。
2016年放課後等デイサービス事業所の施設長と障害児相談支援事業所の相談支援専門員を兼任した後2018年合同会社mock up設立。
【資格】精神保健福祉士/相談支援専門員/児童発達支援管理責任者/喀痰吸引3号研修修了
施設概要
運営会社 | 合同会社mock up |
---|---|
事業所名称 | bridge |
事業種別 | 放課後等デイサービス(事業所番号2650600238) 指定障害児相談支援事業(事業所番号2670600242) |
開設日 | 2019年2月 |
所在地 | 〒606-8184京都市左京区一乗寺払殿町6番地1 |
連絡先 | TEL.075-708-3760 FAX.075-708-3761 |
責任者 | 松浦雅衛 |
評価表 | 放課後等デイサービス自己評価表 |